何日まで?賞味期限切れのお肉はいつまで大丈夫?
賞味期限切れのお肉はいつまで大丈夫?
みんなが大好きなお肉は、消費量が多い分ついつい多く買ってしまいがち。
そうなると冷蔵庫の中で賞味期限切れになってしまうことも…。
今回は賞味期限切れのお肉はいつまで食べても大丈夫なのか?
鶏肉、豚肉、牛肉の3種類に分けてご紹介します。
鶏肉の賞味期限
鶏肉でよく使うのは、ささみ、むね肉、もも肉あたりでしょう。
冷蔵保存の場合は?
それぞれの肉を冷蔵した場合の目安は次のとおりです。
ささみ…冷蔵後1日
むね肉…冷蔵後2日
もも肉…冷蔵後2日
鶏肉は他の豚肉や牛肉と比べると傷みやすいお肉です。
その中でもさらにささみはむね肉、もも肉と比べると痛みやすいのでいっそうの注意が必要です。
冷凍保存の場合は?
鶏肉を生で冷凍保存した場合は、2~3週間程度が目安になります。
豚肉の賞味期限
豚肉の場合は次の通りです。
冷蔵保存の場合は?
豚肉を冷蔵保存した場合は、2日が目安です。
冷凍保存の場合は?
豚肉を冷凍保存した場合は、2~3週間が目安です。
牛肉の賞味期限
牛肉の場合は以下の通りです。
冷蔵保存した場合は?
牛肉を冷蔵保存した場合は…
挽肉…1日
スライスや切り身…3~4日
ブロック…5日
というように、他のお肉と比べると少し長めです。
冷凍保存した場合は?
牛肉を冷凍保存した場合は、2~3週間が目安となります。
賞味期限切れは自己責任
ここまで紹介したのは、それぞれの保存方法で味や風味などをある程度保てる日数です。
それ以上経過する場合は、自分の五感で判断をするしかありません。
少し無責任なことを言うようではあるかもしれませんが、少々異常のあるお肉を口に入れても飲み込みさえしなければ体調を崩すことはありません。
ただし、賞味期限が切れた肉を食べられるか確認するときは、必ず火を通すこと!
その上で判断するようにしましょう。
ちなみにお肉を冷蔵、冷凍保存する際に下味や下茹でなどの下ごしらえをしてから保存するようにすると、多少保存期間できる期間が長くなります。
事前に下ごしらえをしておくと、料理に使う際もラクチンになるのでおすすめです。
以上、何日まで?賞味期限切れのお肉はいつまで大丈夫?でした。
スポンサーリンク